日本
My Goethe.de
言語
ドイツ語
文化
所在地
ゲーテ・インスティトゥートについて
ゲーテ∙インスティトゥートは、ドイツ連邦共和国を代表する文化機関として、世界各地で活動を展開しています。活動の中心となるのは、海外におけるドイツ語教育の推進と、国際的な協力に支えられた文化活動です。
© Colourbox 日本家族計画協会の最新のアンケートによると、日本の夫婦の50%が、夫婦生活にとってセックスはもはや意味を持たないと答えている。さらには、18歳から24歳までの日本人男女のほぼ半数にセックスの経験がない。対照的に、バーチャルなセックスに対する需要は、かつてないほど高まっているように思われる。セクシュアリティはリアルな世界からバーチャル世界へと徐々に移行しているのだろうか。世界的な傾向が一足先に日本に訪れたということに過ぎないのか。日独両国の専門家やアーティストがこれらの問いを掘り下げる。
ザビーネ・フリューシュトゥック 長寿効果がある精神的な行為から、病気の原因となるタブーへ。日本人の性理解には、国によって統制された教育とドイツ人学者が及ぼした影響が長く残った、とザビーネ・フリューシュトゥックは指摘する。
© CC 2.0 flickr 今世紀に入ってから、日本の夫婦や若者におけるセックスレス化が進行していることが、複数の調査で明らかになっている。一方で、性的サービスを提供する産業やポルノなど性的な表現を伴ったメディアは活性化している。セクシュアリティはリアル・カップルの外部で商業化され、バーチャル化しているのだ。この「セクシュアリティの外部化」という事態は、日本にとってどのような意味を持つのだろう?
© pixabay CC0 商業化されるエロスと商品化される幼児性。エロスから排除された女性すらもが慣れてしまうほどに、社会には男性向けセックス関連ビジネスが溢れている。だからこそ、丁寧に、古くて新しいこの問題を、「日本の今の問題」として語っていくべきだろう。
© Colourbox 一夫一妻制は悲劇だ。ドイツではほぼ2組に1組の夫婦が離婚。しかも増加傾向だ。ある関係が続く長さの平均は4年である。ドイツ人の成人のほぼ半分が一度は浮気の経験がある。離婚の最も多い原因が不倫だ。不思議なことではない。半分以上がパートナーとの関係で、性的な要望が満たされていないと考えているのだから。
© 日活, 白石監督 映画製作・配給会社日活は「リブート・プロジェクト」で、日本映画界を牽引する5名の映画監督に依頼し、一連の現代版「ロマンポルノ」を制作した。中田秀夫、塩田明彦、園子温、行定勲と共に今回のメンバーに加わった白石和彌に話を聞くことができた。《牝猫たち》(2016年)の撮影について、ポルノ映画と女性について、午前10時の酔っ払いの魔力について。
© Illusion 「私の胸に顔を近づけてみて」夕陽さくらが囁く。仮想世界の女の子を専用コントローラー、オキュラスタッチで触るだけではなく、オキュラスに装着された小さな付属デバイスによって香りを嗅ぐことができる。
© LSR2017 人工的な命を吹き込まれた人間のコピー。それが待ち望まれる背景には何があるのだろう。これは単にデジタル技術の進歩の結果に過ぎないのか、それとも社会・文化的状況が示す何らかの兆候なのだろうか?