7月14日に株式会社TKC飯田橋の法廷室にて開催されたPASCHプロジェクト「模擬裁判」では、グリム兄弟のドイツの童話「ヘンゼルとグレーテル」を題材に、28人の熱心なPASCH生たちが司法の分野で創造的に取り組む機会を提供しました。このプロジェクトの目的は、参加者に法制度への深い理解を促し、彼らが法曹や裁判官などの役割を担い、童話に基づいた架空の事件を審理することでした。
プロジェクトの一環として、生徒たちは裁判官、裁判員、検察官、弁護士、被告人、証人の役割をそれぞれ引き受けました。2回のオンラインミーティングと対面でのプロジェクトを通じ、参加者たちは積極的に意見交換を行い、割り当てられた役割のグループで熱心に取り組みました。異なるPASCH校から集まった生徒たちの活発な意見交換は特に目を見張るものがあり、プロジェクトの成功に大いに貢献しました。
©Goethe-Institut Tokyo
日本からは一般社団法人刑事司法未来代表・龍谷大学名誉教授 石塚伸一
氏と日本でドイツ人弁護士として働くDr.カルメン・アッペンツェラー氏がコーチとなり、生徒たちに両国の法制度についての深い見識を与えてくれました。お二人の講義は、法的な知識を提供するだけでなく、日本とドイツの法制度の関連性を示し、また国際弁護士としてのキャリアを具体的に知り、また特に模擬裁判で実際にどのような議論を展開するかについてのアイデアを得る、生徒たちにとって非常に刺激的な内容でした。
プロジェクトには文化的な側面も展開され、グリム兄弟の童話の成立背景と関連付けた「ヘンゼルとグレーテル」の物語が語られ、また、ソプラノ歌手笠恵里花氏とアルト歌手池澤真子氏によるオペラ「ヘンゼルとグレーテル」からのアリアを鑑賞し、生徒たちは魅了されていました。
©Goethe-Institut Tokyo
©Goethe-Institut Tokyo
©Goethe-Institut Tokyo
以下は生徒たちからアンケート結果の一部です:
-
未成年としては普段接することが少ない法廷の構造と手続きを理解するのに非常に役立ちました。
-
他校の生徒との交流、活発な議論、法廷のような設備での実施など、多くの気づきを得ることができ、参加してよかったです。現在、私自身は法学を学ぶ予定はありませんが、法制度の整った国の国民として、積極的に法に関わっていきたいと思います。
-
石塚先生の流暢な語りに魅了され、時間を忘れてしまいました。彼のドイツでの体験は非常に興味深く、ドイツとドイツ語への愛が強く伝わってきました。
-
法律関係の仕事に興味があるので、アッペンツェラーさんの講演はとても興味深かったです。ドイツから日本に来て弁護士として働いている人の話を聞く機会はめったにないので、このような話を聞けてよかった。
-
オペラというと難しい題材を扱うことが多いというイメージがあったので、ヘンゼルとグレーテルというとても親しみやすい題材がよく上演されていることに驚きました。ヘンゼルとグレーテル、ソプラノとアルトの掛け合いは力強く印象的だった。
-
法律以外にも、留学の話やドイツのさまざまな面についての話も興味深かった。
3日間に渡るこのPASCH Mock-CourtプロジェクトでPASCH生たちは、ドイツと日本における司法の理論的知識、実践的な応用、また文学・音楽作品という側面などを通し、刺激的で忘れられない時間を経験しました。弁護士の石塚氏、アッペンツェラー氏そして音楽の笠恵氏と池澤氏、また特別な空間である法廷室をご提供くださった株式会社TKCのご協力に心からの感謝を申し上げます。